麻痺すると猿手(さるて)が生じるのは正中神経麻痺によるものです。正中神経は手や前腕の運動や感覚に関与し、その障害により親指の対立運動が困難となり、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が萎縮し、親指が他の指の平面上に位置してしまう特徴的な状態が猿手です。これにより親指と人差し指で丸を作る動作(「OKサイン」)が困難になります。この症状は特に手根管症候群や円回内筋症候群など正中神経の絞扼障害で見られます。対して、尺骨神経麻痺は鷲手、橈骨神経麻痺は下垂手を生じます。
つまり、
- 麻痺すると猿手を生じるのは:[正中神経](javascript:void(0))の障害によるものである。
この症状は臨床的にも重要なサインとなり、整形外科や神経科で診断や治療の指標とされています。
